足立区は城東6区に属します。
江戸時代は千住宿が置かれ、その周辺は湿地だったようです。千住宿の発展と並行して、湿地は農業地域へと開発されていきました。昭和に入ると工業地域、住宅地域になっていきます。
現在の地勢西新井周辺、竹ノ塚周辺、古千谷に多少標高の高い地域がありますが、全体的に低くなっています。特に東部、綾瀬川の周辺は標高が低くなっています。
ゲリラ豪雨、もしくは台風による浸水と思われます。
柳原2
洪水ハザードマップ中川5の一部、古千谷の一部に浸水しない地域があるだけで、ほぼ全域で浸水します。東京都心部から見て荒川の反対側にあるので浸水する可能性があります。
1-3m 程度の浸水が予想される地域青井、足立、綾瀬、入谷7・8・9、梅島、梅田、扇、興野、加平、栗原1・3、弘道、江北1・2・3・4・6・7、佐野、鹿浜1・2・3・4・5・6・8、島根1・2、新田、神明2、関原、千住曙町、千住旭町、千住東、千住大川町、千住河原町、千住寿町、千住桜木、千住関屋町、千住龍田町、千住中居町、千住仲町、千住橋戸町、千住緑町、千住宮元町、千住元町、千住柳町、千住、辰沼、中央本町、椿、東和、中川、西綾瀬、西新井栄町、西新井本町1・5、西加平、一ツ家2・3・4、堀之内、六木1、本木北町、本木西町、本木東町、本木南町、本木、谷中、六町
30cm-1m 程度の浸水が予想される地域伊興本町、伊興、入谷町、入谷1・2・3・4・5・6、大谷田、小台、加賀、北加平町、栗原2・4、江北5、古千谷本町、古千谷、皿沼、鹿浜7、島根3・4、神明南、神明1・3、竹の塚、舎人公園、舎人町、舎人、西新井本町2・3・4、西新井、西伊興町、西伊興、西竹の塚、西保木間、花畑、東綾瀬、東伊興、東保木間、東六月町、一ツ家1、日ノ出町、平野、保木間、保塚町、南花畑、宮城、六木2・3・4、谷在家、柳原、六月
全域が液状化する可能性があります。
大地震の際に液状化が起こる可能性のある地域
青井、足立、綾瀬、伊興本町、伊興、入谷町、入谷、梅島、梅田、扇、大谷田、興野、小台、加賀、加平、北加平町、栗原、弘道、江北、古千谷本町、古千谷、佐野、皿沼、鹿浜、島根、新田、神明南、神明、関原、千住曙町、千住旭町、千住東、千住大川町、千住河原町、千住寿町、千住桜木、千住関屋町、千住龍田町、千住中居町、千住仲町、千住橋戸町、千住緑町、千住宮元町、千住元町、千住柳町、千住、竹の塚、辰沼、中央本町、椿、東和、舎人公園、舎人町、舎人、中川、西綾瀬、西新井栄町、西新井本町、西新井、西伊興町、西伊興、西加平、西竹の塚、西保木間、花畑、東綾瀬、東伊興、東、保木間、東六月町、一ツ家、日ノ出町、平野、保木間、保塚町、堀之内、南花畑、宮城、六木、本木北町、本木西町、本木東町、本木南町、本木、谷在家、谷中、柳原、六月、六町