荒川区は城北6区に属します。
日光街道の千住宿があった周辺はとても栄えていたようですが、大部分は農業地域だったようです。明治に入り工業地域となり発展していきます。
現在の地勢日暮里に台地が一部ありますが、ほぼ全域で低地となっており、墨田川の氾濫の危険性があります。しかし、墨田川の曲がっている箇所の内側となることから、氾濫する可能性は外側に比べると少ないと思われます。
墨田川、荒川の氾濫予想です。西日暮里3・4、荒川8の一部、南千住6の一部を除き全域で浸水します。
1-3m 程度の浸水が予想される地域荒川、西尾久、西日暮里1・2・5・6、東尾久、東日暮里、町屋、南千住
西日暮里と南千住の一部を除いて全域で液状化が起こる可能性があります。
大地震の際に液状化が起こる可能性のある地域荒川、西尾久、西日暮里1・2・5・6、東尾久、東日暮里、町屋、南千住2・3・4・5・6・7・8
土砂災害ハザードマップ西日暮里の台地と低地の境の急傾斜が指定されています。
西日暮里3・4