世田谷区は城南4区に属します。
江戸時代は農業地域となっており、特に開発が盛んではありませんでした。明治から昭和にかけて複数の線路が開通すると、住宅地として開発が進んでいきました。全体的に台地となっていますが、多摩川周辺は標高が低いです。
現在の地勢多摩川の治水が進められていますが、今も二子玉川周辺で浸水の被害があるので注意が必要です。桜新町、深沢周辺は呑川の支流です。経堂、世田谷、若林を経て目黒川にかけて標高が低い場所は烏山川がありました。また、三軒茶屋から下馬に周辺にかけて蛇崩川があり、同じく標高が低い箇所が該当します。
三軒茶屋、上馬4・5周辺は標高が低く浸水がありました。
喜多見4、鎌田3、玉川4、瀬田4・5、玉川台2、上野毛3、中町5、深沢1・3・4・5・6・7、等々力4、尾山台3、奥沢2・3、新町1・3、桜新町1・2、用賀2・3、上用賀1・3、桜2、世田谷1・2・4、鶴巻、駒沢2、上馬2.4・5、下馬1・2・3、池尻1、太子堂2、経堂5、上北沢4
洪水ハザードマップハザードマップを読むと、過去に存在した川の周辺で洪水が起こる可能性が大きいです。
1-3m 程度の浸水が予想される地域宇奈根1、梅丘1・2、大蔵1、岡本1・3、奥沢1・2・4・7・8、粕谷2、鎌田1・2・4、上北沢3、北沢、喜多見3・4、給田2、豪徳寺2、桜上水3、世田谷3・4、代沢1・3・4・5、代田1・2・3、千歳台、弦巻3、野沢2、松原1・2・5・6、南烏山2・3・4
30cm-1m 程度の浸水が予想される地域赤堤、池尻、宇奈根2・3、梅丘3、大蔵2・3・4・5・6、大原、岡本2、尾山台、粕谷1・3 ・4、鎌田3、上馬、上北沢1・2・4・5、上祖師谷1・2・3・5・7、上野毛2・3、上用賀5・6、北烏山、喜多見1・5・6・7・8・9、砧公園、砧1・2・3・4・5、給田1・3・4・5、経堂、駒沢公園、駒沢、桜丘2、桜新町、桜上水1・2・4・5、桜、三軒茶屋、下馬、成城1・3・4・5・6・7、世田谷1・2、瀬田1・2・4、 祖師谷3・4・5・6、太子堂、玉川台、玉川田園調布2、玉川、玉堤、代沢2、代田4・5・6、弦巻1・2・4・5、等々力、野毛、野沢1・3、八幡山、羽根木、東玉川、深沢1・3・4・5・6・7・8、船橋、松原8、三宿、南烏山1・ 5・6、宮坂、用賀1・4、若林
谷沢川、丸子川、仙川の流れに沿って土砂災害の可能性があります。
大地震の際に液状化が起こる可能性のある地域
桜1、宮坂1、代田4、北沢1、池尻4、成城1・3・4、喜多見6、大蔵3・4・5・6、岡本1・2・3、瀬田1・4、上野毛2・3、野毛1・2・3、中町1、等々力1・2、尾山台1・2